去年プリズンブレイクにどハマりして一週間ほど学校生活が疎かになった時期があった。今同じ過ちを繰り返そうとしている。なんとか頻度を減らし、シーズン2までしか見ない対策をとることにする。
TikTokがもはや小中高生のスタンダードとなっているという事実を知り驚愕。急いでアプリをインストール、動画を投稿。自分は時代の流れについていっていると思っていた傲慢さを反省。
あらすじ
興味を見つめ直した桑氏はゲーミフィケーションを攻める事に。実験アンケートをゲーミファイするための関連事項の調査に乗り出した。
今週したこと
論文
検索ワードと読んだ論文
- アンケート 手法
- アンケート ゲーミフィケーション
- ブレインストーミングをゲーミファイ
アンケートアプリ調査
基本ポイント付与なので面白要素のみ記す
- マクロミル
- Powl
- 対話型アンケート
- 楽天インサイト
- ONE
- CODE
- クエスト
アイデア
ライバー x アンケート回収
キムタクにアンケートを頼まれたら誰でも答える →有名人効果
- 会社がライバーにアンケート調査を依頼し、配信中に実施
- ファンとアンケートでコミュニケーション
- ライバーはファンを分析し配信内容改善
- 依頼会社はアンケート結果ゲット。win-win-win。
事例があるか未調査(プリズンブレイクを優先した。休憩も必要。ブレイクだけにね)
アンケートの回答項目ごとにフィードバック ←推し
「アンケート ゲーミフィケーション」で検索したらやってた企業があった
https://monstar-lab.com/projects/survey-monkey/
「1つの調査が終了するたびに毎回謝礼が支払われる仕組みを作り、ユーザーに明確な価値を提供しました。」とのこと。
確かに細かくフィードバックがあれば楽しそう。
フィードバック
- そもそもアンケートとは、の本を読んでみる
- インタビューとの違い(フォーム、紙)
- 対象が喜ぶものの調査(占い、ガチャ、男女差)
- 実験結果として回答時間や文字数の変化をとってもいいかもね
- 占い結果が共有できると嬉しい(だから診断メーカーみんなやる)
- スロット、演出
他
6/3 定例ゼミ用